授業参観


息子の授業参観に行く。
「どうとく」の授業で、人権学習だと聞いていたので、行く前から何となく嫌な予感はしていた。


生徒ひとりひとりが、机の上に、B4サイズの画用紙を置いている。
左半分には、自画像と、簡単な自己紹介が既に書き込まれている。
右半分には、花びらのない花が印刷されている。
そして、全員に、黄色い付箋紙が5枚ずつ配られる。


配られた付箋紙には、周りの友だちの「いいところ(長所)」を考えて記入し、記名した上で、その友だちに渡す。
付箋紙は5枚あるから、周りの子5人について「いいところ」を書き、それぞれに渡すことになる。
また、周りからは、自分の「いいところ」を書いてもらった付箋紙を受け取ることになる。
受け取った付箋紙は、画用紙右半分の、花びらのない花のまわりに貼り付けていく。
貼った付箋紙が花びらとなり、画用紙には、友だちに書いてもらった自分の「いいところ」で出来た花が完成する、というわけ。


うーん、嫌な授業だ。


教室の後ろに立ち、近くにいる子ども達が交換し合う付箋紙をのぞいてみる。
「ドッヂボールがつよい」「じがじょうず」「友だちにやさしい」「ろうどくがうまい」等々、うんうん、なるほど。
付箋紙は、自分の周りに座っている子にあげるよう指示されているので、それぞれの生徒が受け取る付箋紙の数にはそれほどばらつきはないようになってはいるけれども、それでも特徴のある子のところには、すぐにたくさん集まる。
すぐ前にいた子はドッヂボールの名手らしく、そのことを讃えた付箋紙があっという間にたくさん集まった。


ふと我が子の方を見やると、うーむ、案の定、まだ3枚しか集まっていない。
そうこうしているうちに、先生が保護者に向かって、「どうぞご自由に移動してご覧になってください」と言うので、みんなが我が子の近くへ移動して、集まった付箋紙をのぞき始めた。


見たくないような気もしたけれども、一応何が書かれているのか確認しに行く。


1枚目。「足がいたいけど、元気にあそんでいる」
……んー、ほんとは足がいたいから安静にしてなきゃいかんのだけどね。うん。
まあ、ケガにもめげず元気にしてるってことだろう。
前向きに、前向きに。


2枚目「たまにべんきょうをがんばっている」
……んーと、たまに、ね。
あ、そう。
つまり、がんばっていない、もしくは、だらだらしてるのが常態ってことね……。
無理矢理見つけてくれたんだね、いいところを……。


3枚目「さんすうとか、がんばれ」
…………ほめてないよな、これ……。
激励、だな。
最近、小2にして早くも、算数がわからなくなってきたって、本人も言ってたけど、客観的にもやっぱり事実だったんだね……。


確かに、我が子ながら、「いいところ」、見つけにくいとは思うが、それが事実として証明されてしまったような気がして、ちょっととほほな気分になりました。
もしかして、親には気がつかない息子の「いいところ」があるのでは? 意外と子ども達の間では評価されていたりするのでは? などと、かすかにでも期待してしまった私が間違っていました。
ま、本人は至って脳天気で、まるで気にしてない様子だからいいんだけど。
て言うか、ちょっとは気にしろよな……。